<strong id="bjcvn"><optgroup id="bjcvn"></optgroup></strong>

        <tbody id="bjcvn"><pre id="bjcvn"></pre></tbody>

          <li id="bjcvn"></li>

        1. 新聞資訊

          江蘇羅化新材料有限公司日本筑波有限公司參加“第16屆江崎玲於奈獎、第30屆筑波獎、第29屆筑波獎勵獎”頒獎儀式

          2019/11/14 10:20:21 羅化新材料


            「第16回江崎玲於奈賞?30回つくば賞?29回つくば奨勵賞」(茨城県科學技術振興財団など主催)の授賞式が13日、つくば市竹園のつくば國際會議場で行われた。

                圖片1.png

          江崎玲於奈(1973年ノーベル物理學賞受賞)理事長よりのご挨拶

           

          同財団の江崎玲於奈理事長から賞が贈られたのは、東京大學大學院工學系研究科教授の染谷隆夫さん(51)。ナノテクノロジーを駆使した素材開発によって、曲げたり、伸ばしたり、ねじったりできるようなゴムシートのような有機半導體デバイスを発明した。

          圖片2.png

          大井川知事(左奧)も閣つけての授賞式。江崎理事長と握手を交わす染谷東大教授

           

          この技術で人間の身體のような3次元曲面にさまざまな電子機能を直接貼り付けて、健康狀態やスポーツの運動狀態などをモニタリングできるようになった。最新のものは厚さが1マイクロメートル、1平方メートル當たり3グラムしかないフィルムに薄型センサーをプリントして肌に貼り付け、心電図を取るなどしており、新しいバイオエレクトロニクスが生み出されつつある。

          授賞式ではまた、県內において科學技術に関する研究に攜わり、優れた成果を収めた研究者を表彰する第30回つくば賞が物質?材料研究機構フェロー、廣崎尚登さん(64)の「白色LED用蛍光體の開発」に贈られた。

                           圖片4.png

           江崎理事長、大井川知事と握手を交わす廣崎フェロー

           

          青色LED(発光ダイオード)が発明されてから実用化された白色LEDは、酸化物セラミックスを用いた発光體の黃色と青色LEDの青色の組み合わせで実現され、さまざまな波長の光を含む白色光とは異なり、青みがかった不自然な色をしていた。廣崎氏は、高性能の白色LEDの製造に必要な赤色と緑色に発色するサイアロン(Si-Al-O-N元素を含むセラミックス)を用いた発光體を開発し、高機能な白色LEDの製造に貢獻した。2017年の製品販売額は500億円に達している。將來はプロジェクター、自動車ヘッドライト、高輝度道路照明、スタジアム屋外照明などの高輝度照明が考えられており、LED光源は高出力化の方向にある。耐熱性と耐久性に優れたサイアロン蛍光體の優位性が高まり、産業活性化としての大きな波及効果が期待される。

          さらに第29回つくば奨勵賞(実用化研究部門)は同機構機能性材料研究拠點グループリーダー、島村清史さん(53)ら3人の「レーザー加工機用の優れたファラデー回転子の開発と実用化」に、同賞(若手研究者部門)が理化學研究所バイオリソース研究センターチームリーダー、林洋平さん(38)の「難病患者特異的 iPS細胞を用いた革新的治療法の創出」に、それぞれ贈られた。

          江蘇羅化新材料有限公司の子會社である株式會社LOHUAつくば研究センター代表取締役李雍社長が受賞式?受賞講演會に出席された。


              圖片5.png 

          授賞式後のバンケットで廣崎尚登フェロー    

           圖片6.png

          NIMSの橋本和仁理事長との李雍社長


          TOP
          国产精品无码av_国产精品综合一区_97操控人人操人人摸_国产私人订制变态维修工